ウルムチ現地ツアー、ウルムチ観光、ウルムチ観光ツアー、ウルムチ現地旅行会社、ウルムチガイド、新疆観光、新疆旅行、新疆現地ツアー、新疆観光ツアー、新疆車チャーター、トルファン観光、カナス湖、シルクロードカシュガルツアー

西安ツアー、西安現地ツアー、西安現地旅行会社、西安現地旅行代理店、西安観光、西安観光ツアー、西安日本語ガイド、西安旅行、西安旅行社、西安現地観光ツアー、西安現地発ツアー、西安華山ツアー、西安格安ツアー、西安シルクロードツアー、西安発張掖丹霞地貌ツアー http://www.xiantabi.com

西安 観光 ツアー

西安興教寺観光案内
興教寺は西安から20キロ離れた長安県の少な陵原にあり、近くに樊川を望み、神禾原を隔てて、遠く終南山を眺望する高台にあります。この寺は玄奘三蔵法師の遺骨を移葬し、供養するために、唐の第三代皇帝高宗によって総章二年(669年)に建立された有名な寺です。玄奘法師は唐の麟徳元年(664年)に入寂しました。興教寺は護国興教寺とも呼ばれ、唐代の樊川八大寺院の一つとしても知られています。唐の第3代皇帝・高宗李治により、この寺が創建されました。墓塔の扁額に唐粛宗が「興教」という題字を書いたので、興教寺と名づけられました。唐末、興教寺は戦乱で焼失してしまい、玄奘と二人の高弟(窺基と円測)の舎利塔しか残されませんでした。今日の大雄宝殿や蔵経楼などの建築物は、中華民國の頃に再建されたものです。

興教寺は北側にあり、南向きです。遠く終南山を眺望すると、峰々が連綿とどこまでも続き、景色が美しく仏教関係者たちにとり、玄奘の遺跡を仰ぎ見る絶好の観光地です。今日、寺には玄奘舎利塔をはじめ、大雄宝殿、法堂、蔵経楼、慈恩塔院などの伽藍があります。大雄宝殿は山門と向き合い、中には明代の金銅仏像と、ミャンマーから贈れられた白玉仏が祀られています。そして、壁には宗教のストーリを題材とする絵もあります。宝殿の後ろは「講経堂」です。

蔵経楼は東跨院にあり、二階建てです。一階には玄奘法師の肖像画や真筆、また周恩来総理とネルー首相(インドの初代首相)が、玄奘舎利塔を仰ぎ見ていた時の記念写真などが展示されています。二階には仏教の経典である大蔵経など数千冊の経書や、パーリ語で書かれた『貝多羅葉経』などが保存されています。西跨院は慈恩塔ともいい、遺骨が埋葬されている玄奘舎利塔と玄奘の高弟の窺基と円測の墓塔が建てられています。玄奘舎利塔は高さ約21m、底辺の長さ約5.2mで、5層の正方形の墓塔です。墓塔は厳かな楼閣式の建物で、この建築スタイル初期の代表的なものです。その左右は弟子の窺基と円測の墓塔が並び建っています。

唐の粛宗皇帝李亨がこの寺に参拝した際に「興教」という題字を書いて掲げたので、以来、この寺は興教寺と呼ばれるようになりました。境内には玄奘三蔵の墓塔を中央に、その高弟の窮基の墓塔と円測(朝鮮人)の墓塔が左右に立っています。二人の高弟の塔は恩師に会釈するかのように少し前傾しています。この寺は三基の舎利塔があるため、名高く、また、樊川八大寺院としても知られます。当時は寺に立派な塔、殿、堂、楼などが建立されて美しい寺でした。清の光緒帝時代の政治家である康有為が書いた「興教寺」の扁額が掲げられて。今日に至っています。この書は「有為」が朱書になっています。今日では木立に囲まれた静寂な境内に高さ23mの玄奘舎利塔をはじめ、大雄宝殿、法堂、蔵経楼などの伽藍があり、美しいたたずまいとなっています。大雄宝殿には本尊釈迦如来坐像があります。この金銅仏像は清代のもので、台座は三種の千体仏でできた珍しいものです。また、この中に多くの仏像が祀られています。法銅の須弥壇には、まず本尊の前に安置されている高さ30cmの小さな清代の白玉仏があります。釈迦三尊は上下二段があり、上段は明代のもので、この寺で最も古い像です。また。西方三聖像、観音菩薩像、清代の彩色仏画と中国仏教八大宗派の歴史の説明書もあります。蔵経楼は二層の建物で、その二階には宋代に印刷された一万巻近くの大蔵経などの仏典が納められています。
http://www.xiantabi.com